top of page

10分「即」別人級

スクリーンショット 2021-10-17 13.13_edited.png

大きさ:縦23.5cm×横17.5cm

​重量:本体270g  タオル33g​  製造:日本

​顔リズム

​深 層 振 動 ス パ

革新的なAIエステティシャンで高級エステ体験

顔リズムは、大学との共同研究から誕生した最先端のAIエステティシャンです。1993年に京都で開業し、多くのセレブリティにも愛される人気エステサロン「ファセテラピー」の施術を、ご自宅で手軽に体験できます。

なぜ顔リズムなのか?

●たった10分の使用で、高級エステ1回分の効果を実感
●自然界の心地よい響きから生まれた深層振動技術
●熟練エステティシャンの「手当て」を科学的に再現
複数の権威ある賞を受賞した革新的技術
(共同研究 名古屋大学)

​うれしい声が続々!

・簡単で気持ちいい

・家族で使ってます

・顔にのせるだけ、シンプルなのが嬉しい

・​顔をほぐすだけで気分までスッキリするなんて!

株式会社ファセテラピー

​東京都文京区小石川2-3-4第一川田ビル2階

お顔ひきしめラボ

(顔リズム体験できます)

お部屋の中にいるだけでエステ効果のある*空間で、

さらに顔リズムでお顔をひきしめることができます。

小石川ラボ(スタッフ対応)

1時間 5,500円(1人)

火曜日〜土曜日(10:00〜19:00)

水曜日は隔週定休

東京都文京区小石川2-3-4第一川田ビル2F

二子玉川ラボ(無人)

2時間1グループ 5,500円(2人〜5人のグループでご利用できます。)

定休日なし(10:00〜21:00)

東京都世田谷区玉川3-20-11マノア玉川第一207

予約制 03-3818-0408

*お部屋には、実際に、森などから採録した自然に流れている"音の響き(振動)"がながれています。音の響きを流すと、まるで森にいるかのような空気感が醸成できるのもそのためで、より深くリラクゼーションできるのです。

ファセテラピーとは
line_107873194657129.jpg

​京都大学総長賞

2017年学際着想コンテスト
​(群をマッサージする、社会をやわらかくする触覚論理アプローチの構築)

DSC_1634.JPG

​受賞歴・関連著書紹介

スクリーンショット 2021-06-16 23.55.50.png

深 層 振 動 ス パ
脳ストレス解消

なぜ 深 層 振 動 が選ばれるのか?
それは、単純に、気持ちいい振動、だからです。
それには理由があります。
深層振動は自然のなかの、心地よい響き、から作られたものです。なので、生き物として心地よい、振動になっているのです。 
振動・マッサージの商品は多数あります。ですが、
・ひとの手による触覚を、そのまま振動触覚に変換する技術は独自のもので、他にはありません。
この商品に実際に“触れてみる”と、おおくの方々は驚き、そして購入を検討なさいます。 
・痛みのケアから、メンタルケア(うつ、不安、PTSDなど)から美容(肌コラーゲンの凝集)まで、

多岐にわたって使える商品は他にありません。
どうにもならない不調や

美容にこそ『手当て』
ひとの手には力があります。
それは、私どもが改めて申し上げなくても、皆様も感じていらっしゃるでしょうし、洋の東西を問わず、古来より「手あて」は癒しの方法として使われてきました。
ですが「手あて」は、誰にでもできることではありません。
そのために数千年にわたり、さまざまな技術が生まれ、専門家がサービスを提供してきました。
 

「ひとの手の力」で圧倒的

に欠けていたのが技術開発
音楽もかつては、即興演奏家がパトロンのために演奏するものでした。
それが、楽譜の発明により音楽が持ち歩けるようになり、技術の優劣はあれ、だれでも、どこでも、何度でも同じ楽曲を演奏して楽しむことができるようになりました。
『手あて』はどうでしょう? 『手あて』の楽譜を持ち歩いて、音楽を演奏するように、

『手あて』ができるようにはなっていません。
私たちは、『手あて』の“楽譜”をつくり、それをもとに触覚を再生できるようにしました。
そうしてつくられたのがこの商品です。
つまりこの商品は、

プロの「手あて」を

持ち歩くことができ、

いつでも、どこでも、なんどでも、

高い品質の「手あて」をうけることができるものです。
当初、この技術は美容用に開発されました。
そして、この振動触覚により肌表面から沈着してしまった、コラーゲンは肌表面に浮かび上がり、

凝集することが確認されました(共同研究 名古屋大学)
さらにこの技術を人工知能と組み合わせた、触覚人工知能システムを開発し(名古屋大学 との共同研究)、その成果に対し、京都大学 学際研究着想コンテストで 総長賞が授与されました。近年は、ヘルスケアへの応用に注力しており、 
このヘルスケア応用に対して
Health 2.0 Conference 2024 (Dubai)にて、Outstanding Leadership Awardが授与され、さらに、Hall of Fame 2024 (Mumbai, Passion Vista magazine)に選出されました。また、CIO Today誌のWorld's Top 5 Outstanding Leaders Making Waves in 2024 にも選出されるなど国際的に高い評価を得ています。 
また2024年度の中後半からのロンドンの心理カウンセリング団体との臨床研究の開始が予定されており、また医療技術者や医薬品が不足しているウクライナの戦闘地域の病院へデバイスの提供を行うことも予定しています。

美をとおして
人生を豊かに

株式会社ファセテラピー

kyoto 1993​

​​​

ファセテラピー社は創業から30年以上の歴史

「人の手がつくる心地よさ」を科学し、

触覚に関する様々な研究・

プロジェクトを展開しています。

また、大学研究機関との共同研究による

マッサージの技術革新と

ソーシャルビジネスへの展開

( 美容IT による障がい者・

高齢者の雇用創出)

は国内外で評価されています。

京都大学 学際研究着想コンテスト2017総長賞

テーマは「社会をやわらかくする『触覚論理』アプローチの構築」

ユネスコが支援する英国の学術情報誌IMPACT の取材・掲載)

30年間の

確かな実績と信頼

AdobeStock_278868890.png
%E8%A7%A6%E8%A6%9A%E5%8D%94%E4%BC%9A_edi
%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2583
bottom of page